
会員制リゾートホテルにおける会員権の購入は、非常に高価な買い物となります。
そのため、「会員制リゾートホテルにおける会員権の購入を考える上で、一度体験宿泊をしてみたい」と思う方もいるはずです。
そこで本記事では、会員制リゾートホテルを選ぶにあたって体験宿泊が重要な理由や体験宿泊をする際の注意点、体験宿泊を実施している会員制リゾートホテルについて紹介します。
▼豪華な一棟貸しの会員制ヴィラで優雅な体験宿泊をご希望ならGrande(グランデ)
Grandeは全国に展開する会員制リゾートでありながら一般宿泊も可能であり、事前に施設の魅力を体験できます。
一棟貸しのヴィラを基本としており、そのほとんどで客室温泉やプライベートプールを完備。
なかにはプライベートサウナ付きの客室もあり、周囲を気にせず日々の疲れを癒せます。
なお、不動産を複数の会員で区分所有する「所有型施設」ではなく、ゴルフ会員権のような「権利型施設」のため、固定資産税や不動産取得税などは発生いたしません。
現在、関東圏・関西圏でそれぞれ1泊2食付きの体験宿泊実施中。
体験宿泊や資料請求をご希望のお客様は、以下のリンクよりお申し込みください。
目次
会員制リゾートホテルを選ぶにあたって体験宿泊が重要な理由
引用:shutterstock
体験宿泊をせずに会員制リゾートホテルの会員権を購入してしまうと、宿泊した際に想像以上にアクセスが不便だったり、希望とする設備が併設されていなかったりするなど、不都合な点が見つかる可能性があります。
その結果、会員権の購入を後悔する方も珍しくありません。
また、会員制リゾートホテルの会員権は非常に高額なため、十分に時間を使って施設の隅々まで確認したいという方もいるはずです。
これらの理由から、会員制リゾートホテルを選ぶにあたって体験宿泊は重要であることがわかります。
体験宿泊を実施している会員制リゾートホテルを紹介
引用:shutterstock
体験宿泊を実施している会員制リゾートホテルは、以下の通りです。
- Grande
- Residence Villa
- 東急ハーヴェストクラブ
- オアシスクラブ
- ダイヤモンドソサエティ
- リロバケーションズ
- サンダンス・リゾートクラブ
それぞれの特徴について、順番に解説します。
Grande(グランデ)
Grandeは、株式会社にしがきが運営する、一棟貸しヴィラタイプの会員制リゾートです。
日本全国に、以下のようなタイプの施設を続々と展開しています。
- ラグジュアリーヴィラ
- カジュアルヴィラ
- ドッグフレンドリーヴィラ
- オーベルジュヴィラ
2025年には、ヴィラを中心に約70棟の新規施設がオープン予定となっており、施設ごとに温泉やサウナ、プールなどの設備が充実しています。
また、Grandeは国内No.1の愛犬同伴会員制リゾートを目指していることから、ドッグランを完備していたり、わんちゃん専用の食事を提供していたりするなど、ドッグフレンドリーな施設も数多く展開しているのが特長です。
施設を利用する権利だけを購入する「権利型」を採用しているため、不動産取得税や固定資産税、住民税などの負担がかからないのも大きなメリットです。
会員権の購入を検討している方に向けて、関東圏・関西圏でそれぞれ1泊2食付きの体験宿泊の機会を設けています。
Residence Villa
Residence Villaは、Grandeと同じ株式会社にしがきが展開していますが、次世代・多機能型・ラグジュアリーの3つの観点からさらなるこだわりを見せた所有権型の会員制リゾートです。
施設の多くは、複数家族や三世代旅行で過ごせる大人数を想定した邸宅仕様となっています。
Residence Villaでは、オーナー18名で共同所有するタイムシェアリングシステムを採用していて、各オーナーにはハイシーズンに使用できる6日間の宿泊日が割り当てられます。
(6日間の宿泊費は無料。)
もし、割り当てられた6日間の宿泊日を利用できない場合には、ホテルとして貸し出すことで、1泊あたり8万円(税込)で売却することが可能です。
管理費は24万円(税込)なので、3日間貸し出せば維持費がほぼゼロとなります。
そのほかにも、以下のような特徴があります。
- 権利日(オーナー18名×6日間=108日)を除いた257日間は、1泊4.4万円(税込)で宿泊できるため、長期間の滞在も可能
- 国内最上位の別荘(LXシリーズ)と権利日を交換できる
- Grandeのヴィラを利用できる
会員権の購入を検討している方に向けて、1泊2食付きの体験宿泊の機会を設けています。(体験宿泊はGrande施設となりますのでご了承ください。)
東急ハーヴェストクラブ
東急ハーヴェストクラブは、会員になることでオールシーズンを同一料金で宿泊できる会員制リゾートホテルです。
一つの施設をホームグラウンドとして会員権を購入することで、予約の優先権が与えられる
「ホームグラウンド制」を採用しており、全国にある施設を相互利用できます。
施設内はプールや温泉、レストランなどの共用設備が併設していて、会員限定のクラブイベントも定期的に開催されているため、充実した日々を過ごせるはずです。
東急ハーヴェストクラブの会員権は、譲渡・相続が行えるため、何かしらの事情で利用できなくなった場合でも、次世代に引き継ぐことが可能です。
会員権の購入を検討している方に向けて、現地見学会・体験宿泊会を開催しています。
オアシスクラブ
オアシスクラブは、1970年に創業した信頼と実績のある会員制リゾートホテルです。
全国に30以上の施設(2024年12月現在、特別提携施設含む。)を展開していて、会員は特別価格で宿泊することが可能です。
直近5年間におけるハイシーズンの予約率は平均で85%もあり、予約が取りやすいのも大きな特徴と言えます。
会員権は以下の3種類があるため、自身の状況に合わせて最適な会員権を購入できます。
- オアシスクラブ:通常の会員権
- オアシスクラブファミリア会員:60歳以上の方が対象となる会員権
- オアシスクラブわんわんパラダイス会員:わんちゃんの宿泊料が無料となる会員権
会員権には有効期間がなく、相続や譲渡が行えるため、自身が使用しなくなった場合でもお子さまやお孫さまに権利を引き継ぐことが可能です。
会員権の購入を検討している方に向けて、1泊2食付きの体験宿泊を開催しています。
ダイヤモンドソサエティ
ダイヤモンドソサエティは、年間利用者数が約30万人もいて、半世紀にわたる歴史ある会員制リゾートホテルです。
国内10ヵ所の施設とゴルフ場を合わせた計11ヵ所を運営していて、会員権は以下の3種類から選べます。
- ダイヤモンドコーポレートメンバーズ:平日・休前日問わず同一価格で利用できる
- ダイヤモンドプレミアムメンバーズクラブ:所有ホテル以外のホテルを準会員料金で宿泊できて、年間3泊分の無料宿泊券を進呈している
- ダイヤモンドトライアルメンバーズ:契約料は月々66,000円で、1年ごとの契約更新のため、プランの変更や解約のハードルが低い
利用回数や利用室数、利用人数に制限がないため、空室がある限りは何度でも利用することが可能です。
また、所有ホテルを1年前から優先的に予約できるため、スケジュールが立てやすいのも嬉しいポイントです。
会員権の購入を検討している方に向けて、1泊2食付きの体験宿泊を開催しています。
リロバケーションズ
リロバケーションズは、ポイント制タイムシェア別荘を提供している会員制リゾートです。
会員権の購入時に必要なポイント数を選んで、好きなタイミングで無駄なく利用できる仕組みとなっています。
北海道〜沖縄まで全国に40の施設(2024年12月時点、直営・サテライト・クラブホテルを含む。)を展開していて、アメリカのロサンゼルスとタイのバンコクにも施設があります。
なお、わんちゃんと宿泊できる施設は18もあるので、愛犬と一緒にリゾート気分を味わいたい方にもおすすめです。
利用者の制限は特に設けられていないため、オーナーが不在の場合でも、家族や友人のみで宿泊することが可能です。
会員権の購入を検討している方に向けて、1泊2食付きの体験宿泊を開催しています。
ただし、抽選となっていて当選された方のみ体験宿泊が行えるため、注意が必要です。
サンダンス・リゾートクラブ
サンダンス・リゾートクラブは、豊かな自然に囲まれた16の施設を楽しめる会員制リゾートホテルです。
宿泊数をポイントで換算する独自のポイントシステムを採用しており、非常にわかりやすい仕組みとなっています。
イベントやアクティビティも非常に充実していて、季節に合わせたおもてなし料理を堪能することが可能です。
会員権の購入を検討している方に向けて、1泊2食付きで体験宿泊を開催しています。
会員制リゾートホテルで体験宿泊をする際の注意点
引用:shutterstock
会員制リゾートホテルで体験宿泊をする際の注意点として、以下の2つが挙げられます。
- 費用がかかる
- 条件がある
一つずつ解説します。
費用がかかる
ほとんどの会員制リゾートホテルでは、体験宿泊をするにあたって費用がかかります。
体験宿泊にかかる費用は、会員制リゾートホテルによって異なりますが、基本的には一般の宿泊料金よりも安い金額で宿泊することが可能です。
しかし、宿泊日によって金額が変動するケースがあるため、注意が必要です。
公式サイトに具体的な金額が記載されていない会員制リゾートホテルもあるので、そのような場合には一度お問い合わせしてみましょう。
条件がある
会員制リゾートホテルによっては、体験宿泊をするにあたって、何かしらの条件が提示されていることがあります。
例えばリロバケーションズの場合、体験宿泊をするにあたって、以下のような条件をクリアしなければいけません。
- ご夫婦、またはご夫婦を含むご家族でご参加いただける方
- 現地で行われる60分程度の説明会へ必ずご夫婦でご参加いただける方
- これまでに体験宿泊に参加されていない方
条件をクリアできない場合には、体験宿泊が行えないため、注意が必要です。
また、条件以外にも抽選形式となっていて、応募しても体験宿泊できなかったり、宿泊できる施設があらかじめ固定されていたりすることもあるため、事前に確認しておきましょう。
>>会員制リゾートホテル10選を徹底比較!費用・利用頻度・立地など選び方のポイントも紹介
>>高級会員制ホテルのメリット・デメリットは?利用前に知っておきたい費用感やサービス内容
会員制リゾートホテルを選ぶならGrande(グランデ)もしくはResidence Villa がおすすめ!
会員制リゾートホテルを選ぶのであれば、GrandeもしくはResidence Villa がおすすめです。
それぞれの特徴について解説します。
Grande(グランデ)

出典:Grande(グランデ)公式サイト(Private Ocean Villa 藍水 -ransui-)
京都のリゾート地に宿泊する際は、ヴィラタイプのGrandeがおすすめです。
Grandeは、既存のリゾート施設では満足できない方のための全く新しいシェア別荘型リゾート会員権。
プライベート空間を重視し、極上のくつろぎを味わえる以下の特長が強みです。
所有権型ではなく権利型のため低価格
リゾート会員権は、分譲マンションと同じように不動産を複数の会員で区分所有する「所有型」と、ゴルフ会員権のように所有権を持たず、利用する権利を購入する「権利型」に分けられています。
このうち、Grandeに関しては権利型を採用しているため、所有型のような以下のご負担は発生しません。
- 不動産取得税
- 固定資産税
- 住民税
- 火災保険料
- 法人住民税
- 水道光熱費
- 管理費
- 修繕積立金
結果的に、年間のランニングコストを抑えながらも、贅沢なプライベート空間で優雅なひとときをお過ごしいただけます。
ファミリーや三世代、会社の福利厚生としても最適な定員6名以上のヴィラ(villa)が多数

出典:Grande(グランデ)公式サイト(Private Ocean Villa 藍水 -ransui-)
Grandeのヴィラは、ファミリーや三世代、会社の福利厚生としてもご利用いただけるよう、定員が6名以上や一棟貸し切りなどさまざまなタイプをご用意しております。
会員制リゾートの一室というと、スペースに限りがある点を懸念される方もいらっしゃいます。
Grandeであれば占有面積が広いため、ご夫婦だけでなく、お子さま・お孫さまの代までゆったりとおくつろぎいただけるのが特長です。
温泉・サウナ・ドッグラン付きなど充実の設備

出典:Grande(グランデ)公式サイト(Private Ocean Villa 藍水 -ransui-)
Grandeのヴィラは、ご家族の一員であるペットと過ごす時間も大切にしています。
例えば、上の画像「Private Ocean Villa 藍水 -ransui-」では、プライベートドッグラン付きもご用意しており、愛犬家からも大変好評いただいています。
さらに、各棟には8m×3mの大型プライベートプールを完備し、周囲を気にせずにご家族での時間を楽しめるのが特長です。

出典:Grande(グランデ)公式サイト(Private Ocean Villa 藍水 -ransui-)
各部屋には、鴨川市に湧き出る鴨川温泉を配湯しており、絶景を堪能しながら、疲れを癒せます。
このように、Grandeのヴィラはご家族様・ペット同伴のお客様に対して、極上の時間をお届けできるのが最大の魅力です。
新規施設も続々オープン予定!広がり続ける別荘ネットワーク
出典:弊社Grande資料より
Grandeのヴィラには、以下のタイプがあり、目的に応じたさまざまな選択肢をご用意しております。
- ラグジュアリーヴィラ
- カジュアルヴィラ
- ドッグフレンドリーヴィラ
- オーベルジュヴィラ
さらに、2025年にはヴィラを中心に約70棟の新規施設をオープン予定となっており、全国にそのネットワークを拡大中です。(2025年1月時点の情報)
■2025年オープン予定
- Grande Doggy’s Resort Tochigi Nikko
- 星音 箱根別墅
- 星音 富良野別墅
- 星音 那須別墅 など
体験宿泊や資料請求をご希望のお客様はこちら
現在、Grandeのシェア別荘型リゾート会員権を検討中のお客様に、関東圏・関西圏でそれぞれ1泊2食付きの体験宿泊の場を設けております。
他社リゾート会員権と比較したいお客様にも好評いただいておりますので、ぜひこの機会にご検討ください。
体験宿泊や資料請求をご希望のお客様は、以下のリンクよりお申し込みください。
また、以下の通りお電話でのお問い合わせも受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。
TEL:03-6712-8934(10:00~18:00 年中無休)
Residence Villa
Grandeは、一棟貸しヴィラタイプの別荘を展開する、国内最大のシェア別荘型リゾート会員権です。
これまでGrandeでは権利型の施設を展開してまいりましたが、このたび新たなコンセプトをまとったGrande初の所有権型施設「Residence Villaシリーズ」が誕生いたしました。
一棟貸し切りのハイエンドな次世代型多機能別荘
Residence Villaシリーズは、Grandeがこれまで展開してきた一棟貸しヴィラの特長を継承しながらも、「次世代型」「多機能」「ラグジュアリー」にさらなる磨きをかけた所有権型施設です。
【Residence Villaシリーズ 特長の一例】
- 複数家族や三世代旅行で過ごせる大人数想定の邸宅仕様
- イタリア、モダンファニチャーの代名詞「arflex(アルフレックス)」の家具を採用
- 敷地面積約500平方メートル、床面積約190平方メートル(約57坪)の贅沢空間
- 臨場感たっぷりのインフィニティプールでオーシャンフロントの絶景を満喫
- 敷地内に寿司処やオーナー専用のワインBARを併設
- ゲストと同時利用が便利なスペア宿泊棟完備
- IoTテクノロジーを駆使したスマートホームシステム
- 贅を極める最高峰の地元食材を使用した出張料理
- 天然温泉・プライベートサウナは滞在中いつでも使用可能
- デッキテラスでBBQを満喫(BBQセットのご用意可能、または持ち込みも可)
他社会員権とは一線を画す新しいタイムシェアリングシステム
出典:Residence Villa AWAJI MARE公式サイト
オーナー18名で共同所有し、各オーナーにはハイシーズンの6日間が割り当てられる完全利用保証システムを採用。(6日×オーナー18名=108日/年)
6日間の固定権利により、「ハイシーズンに宿泊できない」ジレンマも発生せず、予定を立てやすいのが特長です。
さらに、毎年固定の6日間については宿泊費用も発生いたしません。
そのほか、長期滞在を検討中の方におすすめの「フローティング制度」も導入しています。
オーナーの占有権利が設定されている108日以外を、1泊につき44,000円(税込)を支払うことで、無制限に宿泊できます。(ご予約は先着順です。)
これにより、10泊以上の長期滞在も可能です。
また、毎年固定の6日間に加えて、全国各地に点在するGrandeシリーズの施設を8日間まで利用できます。
そのほか占有日の6日間を1日8万円で売却できる権利日の買取制度を利用すれば、年間の管理費を実質無料にできるだけでなく、収入を得ることも可能です。
ぜひ、かけがえのない思い出を、Residence Villaシリーズでお過ごしください。
資料請求をご希望のお客様はこちら
出典:Residence Villa AWAJI MARE公式サイト
Grandeでは2025年にヴィラを中心として約70棟の新規施設を全国にオープン予定です。
また、今回ご紹介したResidence Villaシリーズに関してもオープンを多数控えております。
GrandeやResidence Villaシリーズが気になる方は、ぜひ以下のリンクより資料請求またはお問い合わせいただけると幸いです。
関東圏・関西圏でそれぞれ1泊2食付きの体験宿泊も設けておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
また、以下の通りお電話でのお問い合わせも受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。
TEL:03-6712-8934(10:00~18:00 年中無休)
コメント